法人ETCカードのメリット、デメリット、高速情報協同組合の場合

法人ETCカードの作り方。
一般的には法人向けクレジットカードを作り、それに付随するETCカードを作る。これが法人ETCカード。

しかし法人向けクレジットカード(法人カード)は審査が厳しく業績の良くない会社、起業したての会社、個人事業主ではクレジット審査に通らず、その結果法人ETCカードが作れないでいます。

そんな時重宝するのがクレジット審査なしで法人ETCカードのみを作れる高速情報協同組合の法人ETCカードなんです。

この記事ではクレジットカード作成不要で作れる高速情報協同組合の法人ETCカードのメリット、デメリットを解説します。

法人向けクレジットカードに付随するETCカードを作る場合と比較するとデメリットは多いですが、クレジットカードを作れない人からするととて助かるわけですね。

メリット

 

クレジット機能なしETCカード

 

高速情報協同組合の法人ETCカードのメリットとして一番最初に挙げられる点はクレジットカード作成不要でETCカードが作れることです。

 

起業したての会社や個人事業主で法人向けクレジットカードの審査に落ちてETCカードが作れない場合は高速情報協同組合の存在は非常に助けになるんです。

 

そもそも高速情報協同組合がETCカード発行業務を始める動機がその点にあります。

 

立場の弱い中小企業のための農協のようなものですから、クレジットカードの審査に落ちてETCカードが作れないと困っている人たちのためにクレジットカード作成不要のETCカード発行業務を始めたんですね。

 

ETCマイレージの登録をやってくれる

 

高速情報協同組合のETCマイレージ付き法人ETCカードならマイレージの登録をやってくれる。

 

このETCマイレージの登録はETC割引をしっかり受けるために必要なんです。

 

ETC割引

 

現金ではなくETCカードを使うことで得られるメリットは料金所の通過がスムーズになることだけでありません。

 

ETCカードを車載機に挿入して自動で道路料金を支払うとETC割引が適用されます。

 

なんで車載機のことを持ち出すのかというとですね、ETCカードは車載機がなくても使えるんです。
ETCレーンではない普通の料金所レーンで係員にETCカードを渡すとクレジットカードみたいにETCカードで支払いが出来てしまいます。
だけど、その場合はETC割引は適用されません。

 

ちゃんと車載機に挿入してETCレーンを通過し、自動で支払いをする。
このプロセスがないと割引になりません。

 

これはなぜETC割引があるのかという事に関係しています。

 

ETC割引はETCシステムの促進のためにあって、その本来の使い方である「車載機に挿入してETCレーンを通過」をしてくれれば割引をしますので「みなさん、そういう使い方をしてくださいね」っていうキャンペーンなんですね。

 

ETCマイレージポイント制度

 

通常の割引は利用料金から割引される額を引いてくれます。

 

それに対してETCマイレージは利用するたびにマイレージポイントがたまっていき、請求時にそのポイントを使うことが出来るというものです。
平日朝夕割引は最大で適用される料金の50%の割引になるポイントがたまります。

 

このETCマイレージを利用するためには前もってETCマイレージ登録をしておかなければなりません。
これはETCカードを作っただけではだめで自分で申し込む必要があります。

 

ちょっと手間がかかるこのETCマイレージ登録を高速情報協同組合のETCマイレージ付き法人ETCカードなら組合の方で代わりにやっといてくれます。

 

ETCマイレージ付きカードを申し込めば、郵送されてきたETCカードにはすでにETCマイレージ登録がされていて、その日からマイレージをためることが出来ます。

 

関連記事↓

 

デメリット

ポイントが貯まらない

 

クレジットカードの魅力のひとつにポイントが貯まるということがありますよね。
ポイントが貯まればそれで欲しかったものが買えたりして楽しみのひとつになります。

 

ETCカードを使ってもポイントはたまります。

 

クレジットカードのETCカードもETCマイレージの登録は出来ますので、ETCカードを使うと二重にポイントが貯められます。

 

しかし高速情報協同組合の法人ETCカードではポイントはたまりません。
ETCマイレージポイントをためることは出来ますがそれの使い道は道路料金にしか使えません。

 

頻繁に利用すると、この違いは大きくなりますね。

 

初期費用が結構かかる

 

高速情報協同組合の法人ETCカードを申し込むには組合に加入しなければいけません。

 

組合に加入するには出資金1万円がかかります。
解約時には戻って来るお金なんですが初期費用として用意する必要はあるわけです。

 

このほかにカードの
発行料 540円
年会費 540円
がかかるので
初期費用として11,080円掛かることになります。

 

クレジットカードの法人ETCカードですと、
クレジットカードの年会費1250円〜
ETCカード発行料 無料のもの有り
初期費用1250円からで作れます。

 

この差は大きいですね。

 

月々のランニングコストがかかる

 

高速情報協同組合の法人ETCカードは一ヶ月の利用金額の8%が毎月手数料として請求されます。
組合が支払い保証をしてくれて後払い式のETCカードが使えるので、その手数料も含まれています。

 

クレジットカードの法人ETCカードにはないランニングコストですね。

 

まとめ

 

高速情報協同組合の法人ETCカードはこのように初期費用や月々のランニングコストが掛かってしまいますね。
クレジットカードの法人ETCカードと比べるとかなり不利だ感じると思います。

 

だけど法人向けのクレジットカードが作れずETCカードが作れない立場の人からすると、現状この選択肢が一番いいように思います。

 

会社の業績を積んでクレジットカードの法人ETCカードが作れるようになるまで高速情報協同組合の法人ETCカードを使っていればいいんじゃないでしょうか。

 

解約すれば出資金は戻ってきますが月々のランニングコストはしょうがないですね。

 

関連記事↓

 


 

以上「法人ETCカードのメリット、デメリット、高速情報協同組合の場合」という記事でした。

2023年12月18日法人ETCカード, 高速情報協同組合

Posted by 管理人