クレジット会社の法人ETCカードが作れないなら高速情報協同組合の法人ETCカードをうまく使いこなそう

 

法人向けクレジットカードカードが作れないために法人ETCカードが使えなくて困っている会社経営されている方や個人事業主の方は高速情報協同組合の法人ETCカードで当面はしのぐという選択がいいんじゃないでしょうか。「知名度がちょっと」とか「初期費用や月々のコストが〜」とか心配されている方のために高速情報協同組合の法人ETCカードをうまく使いこなす方法を解説します。

 

ETCカードがプリペイド方式だったら・・・

 

電車に乗るときやバスに乗るときに現金で払う人はどんどんいなくなってきます。
お年寄りの方はシルバーパスがあるから現金で払いませんし、その他の年代の人もほとんどがSuicaなどのプリペイドカードを使いますよね。

 

さらにプリペイドカードはコンビニでも使えます。
カードの申し込みなどせずに誰でも簡単に購入出来てチャージも簡単です。

 

ETCカードが同じようにプリペイド方式だったら楽なのになぁ〜と思っている人がいます。

 

「え〜、ETCカードなんてクレジットカード作るときに申し込みフォームのETCの項目にチェックを入れれば送られてくるじゃん。」と言うあなた。
誰でもあなたみたいに簡単にクレジットカードが作れると思ったら大間違いなんですよ。

 

過去にカード会社ともめた事がある人や、自己破産などで個人信用情報に傷がある人などはクレジットカードが作れません。

 

カード会社ともめるというのは支払いの遅延などのトラブル。
個人信用情報に傷があるというのは金融機関が共有する「個人のお金に関するデータベース」に多重債務者などとして載ってしまっている場合を言います。

 

このような人たちはクレジットカードの審査に落ちてしまいます。

 

またこういった問題がなく個人ではクレジットカードが作れている人でも、事業をやっていて、そのために会社として法人向けクレジットカードを作ろうとすると審査に落ちてしまうことがあります。

 

これは法人向けクレジットカードの審査が厳しいことが原因です。
起業したての会社や実績のない個人事業主などに対してクレジットカード会社が支払い能力に問題あるかもしれないとして審査を厳しくするんです。

 

こういった人は「クレジットカードが作れない、イコール、ETCカードが使えない」という目にあっているので「ETCカードがプリペイド方式だったら楽なのになぁ~」と考えているはずですよね。

 

ですが残念ながらETCカードはプリペイド式にはなりません。
それは事故防止のためです。
電車の改札でSuicaのチャージ不足でバーが開かなくても後ろの人が迷惑な顔をする程度で済みますが、高速道路のゲートで同じような事が起きたら追突されるかもしれません。
なのでプリペイド式では困るんです。

 

ETCカードはクレジットカードの方式で「後から必ず払いますから、とりあえずここは通してください」というやり方になるんです。

 

実際、利用限度額いっぱいまで使い切ったクレジットカードに付帯するETCカードでも使用は出来ます。
料金所ゲートでは個人の利用履歴までを照会していないからです。

 

あとで請求が来るときに利用限度額を超えた利用としてなんらかのペナルティ(遅延損害金のようなもの)が請求される場合もあります。(カード会社による)

 

このように「個人を信用することによる後払い」を提供しているクレジットカード会社のシステムに頼るしかないのが現状のETCカードです。

 

クレジット機能なしの高速情報協同組合の法人ETCカード

 

そこで注目されているのがクレジット機能なしの高速情報協同組合の法人ETCカードなんです。

 

高速情報協同組合は中小企業のための農協のようなものだと考えてください。

 

そもそも高速情報協同組合のETCカード発行業務は、クレジット審査に通らない起業したての会社や実績のない個人事業主などが、ETCカードを使えるように、組合が支払い保証をすることでカード会社と提携してETCカードだけを発行出来るようにしたものなんです。

 

だから「事業をしています」という実態を書類で証明出来れば組合に加入出来てクレジットカードを作れなくてもETC専用カードを持つことが出来ます。

 

従業員それぞれに渡せるように複数枚のETCカードが発行出来るので業務での使い勝手は非常にいいんですよ。

 

関連記事↓

でも心配な点が・・・

 

ネットで「クレジットカードを作らずにETCカードを作りたい」という感じで検索すると見つかるのが、

 

  • ETCパーソナルカード
  • 高速情報協同組合の法人ETCカード

この二つだと思います。

 

ETCパーソナルカードは別の記事で何回も取り上げていますが、保証金を積んでカードを使う方式。
悪い言い方をすると多重債務者が高金利の闇金でお金を借りるイメージ。
あくまでも個人のイメージですよ!

 

別に何か利子を取られるわけではないです!
ただ結構な額の現金を積んでカードを使わせてもらうのでそんなイメージだなと思うわけです。

 

月の利用額が2〜3万くらいにはなるという場合は10万近い保証金を積んで使うのでちょっと厳しいなと思います。

 

それでは高速情報協同組合の法人ETCカードはどうか?

 

高速情報協同組合の法人ETCカードは組合に加入するのが条件なので出資金1万円が初期費用として必要です。
ETCパーソナルカードに比べれば出費は少ないです。

 

心配なのは月々のコスト

 

高速情報協同組合の法人ETCカードは初期費用が

出資金 10.000円
年会費 540円
カード発行料 540円
合計 11.080円

これだけ掛かります。

 

さらに、支払い保証などの手数料として月間利用額の5%が毎月のランニングコストとして掛かります。

 

クレジットカードから作るETCカードであれば年会費無料のものもありコストゼロで使うことも出来ますので、それに比べると結構かかりますね。

 

高速情報協同組合、あまり聞いたことがないので不安

 

さらに言うと知名度は全然ですよね。
申し込んで大丈夫なのか?
出資金1万円ぼったくられるんじゃない?
不安になります。

 

しかし創業からすでに24年ほどたっていますし、ネットで調べても悪い噂は見つかりませんね。
加入数も10,000社を超え業界では一番大きい組合だそうです。

 

私(管理人)も個人事業主として申し込んで使っていますが今のところトラブルはありません。

 

また電話取材もしましたが、普通の応対をしてくれました。
(まあ、当たり前でしょうが)

関連記事↓

 

会社の実績がつくまで使ってみたら

 

私(管理人)もそうしようと思っていますが、2〜3年使ってみて自分のところが会社として実績をあげてきたら法人向けクレジットカードに再度申し込んでみようと考えています。

 

審査に通れば、そっちを使うことにして高速情報協同組合の方は退会してもいいかなと思っています。
退会時は出資金は戻ってくるのでその点もいいですよね。

 

ある程度の台数の社用車を抱える会社であれば法人ETCカードはマストアイテムでしょうし、ETC割引のことを考えると経費削減のためにもETCカードを使わない選択肢はないでしょう。

 

社長の個人ETCカードを使い回ししているところもあるとは聞きますが、基本、ETCカードはクレジットカードの一種なので本人以外の使用はNGなんですよ。

 

やっぱり従業員それぞれに一枚づつ法人ETCカードを渡した方がスマートです。

 

法人向けクレジットカードが作れるまでは高速情報協同組合の法人ETCカードを使うのはわるくないと思います。

 

まとめ

私(管理人)は個人でクレジットカードを持っています。
昨年も楽天カードを作りました。
ETCカードも作ってみました。
簡単です。

 

でも個人事業主として申し込んだ法人向けクレジットカード(法人カード)は審査に通りません。
どうしても私用で使う部分と社用の経費とを分けたいので法人カードが欲しかったんです。
同じ理由で法人ETCカードも必要でした。

 

そんなときに見つけたのが高速情報協同組合の法人ETCカードです。
初期費用と月々のランニングコストが掛かるのがネックですがとりあえず、まあいいかなと思って使っています。

 

ずっと使い続けるとすると、クレジットカード付帯のETCカードにくらべてランニングコストが掛かるので問題あるかもしれませんが、2〜3年はこれでいってみます。

 

ゆくゆくは法人向けのクレジットカードの審査に通りゴールドカード、プラチナカードに出来ればいいなと思います。
会社としてのステイタスもあがりますし見栄も張れますよね。

 


 

以上「クレジットカードが作れないなら高速情報協同組合の法人ETCカードをうまく使いこなそう」という記事でした。

2017年9月19日法人ETCカード, 高速情報協同組合

Posted by 管理人