クレジット審査なしで作れる協同組合の法人ETCカードの選び方

協同組合のカード

ETCカードなんてどこで作っても一緒と思っている人は少なくないかもしれません。
しかし、会社の経営者にとってはどこでETCカードを作るかは大きな問題ですよね。

 

法人カード(法人向けクレジットカード)なら会社の口座に一括で請求出来るETCカードを従業員用にたくさん作る事は出来ます。

 

だけどこの法人カードのクレジット審査は結構厳しいものなんですよね。
新設の会社や個人事業主ですと信用力の問題で審査に通らない場合もあるんです。

 

そういう方たちがネットで探してたどり着くのがクレジット審査なしで作れる協同組合のETCカードではないでしょうか。

 

クレジット審査なしのETCカードを扱っている協同組合はたくさんあります。

  • どこの組合で作るのがいいか?
  • どんなETCカードにすればいいのか?

選び方のポイントを解説していきましょう。

 

新設の会社や個人事業主は、なんで法人カード(法人向けクレジットカード)が作れないの?

 

法人ETCカードとはそもそもなんですか?
と言われれば「会社の業務で使うETCカード」ということになります。

 

会社で管理するETCカードをそれぞれの従業員に渡して使ってもらいます。
ETC利用料は会社または代表者の口座に一括で請求されるので経費の流れはスムースです。

 

クレジットカード会社が発行している法人カード(法人向けのクレジットカードでビジネスカードという言い方もします)は会社の業務で使えるETCカードを何枚も発行出来るようになっています。

 

この他、法人カードは親カードと同じ機能を持つ追加カードを社員用に発行する事も出来ます。
会社の業務での使い勝手を考えて作られているんですね。

 

このように法人カードを作ることが出来ればいいのですが、新設の会社や個人事業主ですと信用力の問題でクレジット審査に通らない事が少なくありません。

 

新設の会社や個人事業主は、なんで法人カード(法人向けクレジットカード)が作れないんでしょうか?

 

クレジットカードのしくみは信用で成り立っている

 

個人で使うクレジットカードを作るときも審査があります。
一番審査に通りやすいと言われているのは公務員。
収入が安定していて信用度が高いという事がその理由です。

 

会社で使う法人カードを作るときはその会社の信用度が審査されます。
何年も安定した業績を上げている会社なら信用度も高いです。

 

逆に設立したばかりの会社や赤字経営の個人事業主だと残念ながら信用度は低いのです。

 

会社の事業で使う法人カードは高額な利用になるのでカード会社も慎重になるんです。
ちゃんと払ってもらえると信用されないと審査に通りません。

 

それで新設の会社や個人事業主は、法人カードが作れない(作りづらい)という事になるんです。

 

協同組合に加入すると後払い式のETCカードが使えるわけは?

 

協同組合のETCカードもカード会社のものと同じ後払い式になっています。
一ヶ月分をまとめて後から引き落としになるのは一緒です。

 

カード会社で作れなかったのに、なんで協同組合だと作れるのでしょうか?

 

協同組合はカード会社と提携して組合員のためにETCカードを発行しています。
当然、提携しているという時点でカード会社としては協同組合の信用度を認めています。

 

さらにカード会社の請求先は協同組合であり、個々の組合員ではありません。
個々の組合員の信用度はカード会社には関係ありません。

 

細かく言うと、カード会社からの請求は協同組合の組合員の⚪︎⚪︎さんという事になり、もし組合員の⚪︎⚪︎さんが払えなくても協同組合は代わりに支払う責任を持っているという事になります。

 

という事で協同組合に加入するとクレジットの審査なしで後払い式のETCカードが使えるというわけなんです。

 

そもそも協同組合って?

 

ここでいう協同組合、正確には事業協同組合といって農協・生協なども事業協同組合です。

 

会社組織ではない非営利団体で、ひとつひとつの会社(個人事業主)では力がなくても多く人たちが集まる事によって大きな力を持つ事が出来ます。

 

今回のテーマであるETCカードを扱っている協同組合は加入したからといって会合に出席するとか、そういった特別な義務があるわけではありません。

 

法人ETCカードを扱っている協同組合はたくさんある。どこを選ぶ?

 

法人ETCカードを扱っている協同組合はたくさんあります。

↓関連記事

 

その中でも私のおすすめするのはこの二つ

 

  • 高速情報協同組合
  • ETC協同組合

高速情報協同組合とその兄弟団体であるETC協同組合です。

 

おすすめする理由その1

 

組合員の数でいうと全国で1位、2位の大きな組織です。
高速情報協同組合の加入会社は何年か前すでに1万社を超えていてETC協同組合はその兄弟団体にあたります。

 

たくさんの組合員を抱えて安定した運営をしているという実績があるのがおすすめする理由です。

 

 

おすすめする理由その2

 

協同組合に加入するには出資金が必要です。
これは預け入れ金で退会するときは戻ってくるお金です。
その出資金は、ほとんどの協同組合で1万円です。

 

協同組合によってはこの出資金の他に保証金(1万円〜)が必要なところがあります。
さらに毎月の固定費(500円〜)がかかるところもあります。

 

高速情報協同組合とETC協同組合では保証金、毎月の固定費はありません。

 

ただし利用明細作成などの手数料として毎月の利用額の5〜8%がかかりますが、仮にその月にETC利用がなかったら手数料はゼロ円です。

 

おすすめする理由その3

 

一度、出資金を出して組合員になれば、その組合で扱っている各種カードを申し込む事が出来ます。

 

高速情報協同組合ではガソリンカード(給油専用カード)とETCコーポレートカードも扱っています。

(ETC協同組合では法人ETCカードの他はガソリンカード(給油専用カード)のみ)

 

ガソリンカードは出光かエネオスのどちらかで使える給油専用カードで必要な従業員の数だけ作る事ができます。
ありがたいのは何枚作っても発行料、年会費ゼロという事。

 

ETCコーポレートカードは首都高・阪神高速でもETC割引が受けられるカード。
普通のETCカードでは首都高・阪神高速のETC割引はないので、それぞれの高速を頻繁に使う会社はマストアイテムです。

 

どうせ出資金を出すなら法人ETCカードの他にガソリンカード、ETCコーポレートも作れた方がいいです。

 

もちろん、ガソリンカードだけ、ETCコーポレートだけ申し込むのもありです。

 

関連記事

協同組合の法人ETCカード、どれを選ぶ?

 

協同組合で申し込む事の出来る法人ETCカードは主に2種類

 

  • ETCマイレージなしの法人ETCカード
  • ETCマイレージ付きの法人ETCカード

ETCマイレージとは利用した金額に応じて道路料金の支払いに充てる事の出来るポイントが付くというもの。

 

基本は利用した金額10円につき1ポイントが付きます。
各道路会社によって変わります。

 

月2万円の利用で2000ポイント(1000円〜2000円の還元額になる)
こちらも各道路会社によって変わります。

 

ETCマイレージは自分で申し込まないといけないのですが、協同組合のETCマイレージ付きの法人ETCカードはその手続きを代行してくれます。

ETCカードが届いたらそのまま使えばETCマイレージが貯まっていきます。

 

マイレージ付き マイレージなし
年会費  540円(864円:ETC協同組合)  540円(864円:ETC協同組合)
カード発行費  540円(864円:ETC協同組合)  540円(864円:ETC協同組合)
使用出来る車両 指定なし  指定なし
マイレージ  登録できる  登録できない
複数枚発行  登録した1台につき4枚  無制限
手数料  高速料金の8%  高速料金の5%

 

手数料の例)

マイレージなしは月の走行料金の5%
1万円の場合、手数料500円

マイレージありは月の走行料金の8%
1万円の場合、手数料800円

 

どちらを選ぶ?高速情報協同組合、ETC協同組合

高速情報協同組合、ETC協同組合、どちらも法人ETCカードの内容は同じです。

 

違いは年会費・カード発行費。

 

  • 高速情報協同組合 ともに540円
  • ETC協同組合 ともに864円

(最初のカード作成時にのみカード発行費がかかります)

 

両方の組合ともクレジット審査はありませんが実際に事業をしているのかという審査はあります。

法人の場合は登記簿、個人事業主の場合は確定申告の記録または開業届けなどの記録で審査されます。

 

高速情報協同組合の審査に落ちた人がETC協同組合で再度申し込んだら通ったという情報がありますので、まずは高速情報協同組合で申し込んでダメならETC協同組合という流れでいいんじゃないでしょうか。

 

どちらを選ぶ?マイレージあり、なし

 

毎月の利用額がそれほど多くない場合はETCマイレージなしでいいでしょう。

 

毎月の利用額が多い場合はETCマイレージ付きにして積極的にマイレージを貯めた方が経費削減になりますね。

 

朝夕割引

 

特に朝夕割引が利用出来る人はETCマイレージ付きにした方がいいです。

ETC朝夕割引はETCマイレージ登録した人のみが受けられる割引で、平日6~9時、17~20時の間に高速道路を利用した人が受けられます。

月5回以上の利用で50%の割引になるのでかなり大きい金額になります。

 

ただし東京近郊・大阪近郊の道路は朝夕割引の対象外になります。

 

↓詳しくは

ETCマイレージポイントのつかない道路

ETCマイレージポイント、基本は利用した金額10円につき約1ポイントが付きますが、ポイントがまったくつかないマイレージ対象外の道路も結構あります。

チェックしてETCマイレージポイント付きにするかどうか判断してください。

 

東北 マイレージ対象外の道路

■青森県道路公社
・みちのく有料道路
・第二みちのく有料道路
・青森空港有料道路
■津軽岩木スカイライン
■蔵王ハイライン
■西蔵王有料道路
■庄内交通株式会社
・羽黒山有料道路
・湯殿山有料道路
■あぶくま高原道路

 

関東 マイレージ対象外の道路

首都高速道路
■東京高速道路(KK線)

■神奈川県道路公社
・逗葉新道
・本町山中有料道路
・三浦縦貫道路(三浦サンサンライン)
・真鶴道路新道(真鶴ブルーライン)
■城ヶ島大橋
■箱根ターンパイク
■芦ノ湖スカイライン
■湯河原パークウェイ

■埼玉県道路公社
・皆野寄居有料道路(皆野寄居バイパス)
・狭山環状有料道路
・新見沼大橋有料道路

■千葉県道路公社
・九十九里有料道路
・東金九十九里有料道路
・千葉外房有料道路
・房総スカイライン有料道路
・鴨川有料道路
・東総有料道路
・銚子新大橋有料道路(利根かもめ大橋有料道路)
■鋸山登山自動車道

■茨城県道路公社
・下総利根大橋有料道路
・水海道有料道路
・若草大橋有料道路

■栃木県道路公社
・日塩有料道路(日塩もみじライン・龍王峡ライン)
・鬼怒川有料道路(鬼怒川シルクウェイ)
・宇都宮鹿沼道路(さつきロード)

■万座ハイウェー
■鬼押ハイウェー

 

中部北陸・東海 マイレージ対象外の道路

■愛知県道路公社の一部
・衣浦トンネル
・衣浦豊田道路
・三ヶ根山スカイライン

■静岡県道路公社
・伊豆中央道
・修善寺道路
・浜名湖新橋有料道路(はまゆう大橋)
・遠州大橋
・箱根スカイライン
・伊豆スカイライン
■熱海ビーチライン
■南富士エバーグリーンライン(日本ランド道路)

■山梨県道路公社
・雁坂トンネル有料道路
・富士山有料道路(富士スバルライン)

■長野県道路公社
・三才山トンネル有料道路
・平井寺トンネル有料道路
・新和田トンネル有料道路
・松本トンネル有料道路
・志賀中野有料道路
・白馬長野有料道路
・五輪大橋有料道路
■白糸ハイランドウェイ

■白山白川郷ホワイトロード
■伊吹山ドライブウェイ

■立山有料道路(立山黒部アルペンルート)
■有峰林道
■白山白川郷ホワイトロード
■法恩寺山有料道路
■三方五湖レインボーライン(三方五湖有料道路)

 

近畿 マイレージ対象外の道路

 

■大阪府道路公社の一部
・鳥飼仁和寺大橋有料道路
■五月山ドライブウェイ
■嵐山高雄パークウェイ
■信貴生駒スカイライン
■奈良奥山ドライブウェイ
■兵庫県道路公社の一部
・西宮北道路
■摩耶大橋
■ハーバーハイウェイ(港湾幹線道路)
■芦有ドライブウェイ
■琵琶湖大橋有料道路
■比叡山自動車道(比叡山ドライブウェイ)
■奥比叡参詣自動車道(奥比叡ドライブウェイ)
■伊勢二見鳥羽有料道路(伊勢二見鳥羽ライン)
■伊勢志摩スカイライン

 

中国・四国 マイレージ対象外の道路

■関門トンネル
■広島県道路公社
・広島熊野道路
・安芸灘大橋有料道路

■津峯スカイライン
■屋島ドライブウェイ
■平野林道

 

 

九州・沖縄 マイレージ対象外の道路

■佐賀県道路公社
・厳木多久道路(ひまわりロード)
・東脊振トンネル(さざんかロード)
・三瀬トンネル有料道路(やまびこロード)
■長崎県道路公社の一部
・ながさき女神大橋道路
・西海パールライン有料道路(江上バイパス)
■松島有料道路
■阿蘇山公園道路
■久住高原ロードパーク
■一ツ葉有料道路
■指宿スカイライン(指宿有料道路)

 


 

↓ETCマイレージさらに詳しく

法人ETCカード、あらためて比較すると

 

出資金は共通で1万円です。

 

年会費・発行費 発行枚数 毎月の手数料
高速情報協同組合マイレージなしETC共同組合のETCカード↓カード申し込み

540円+540円

1080円

無制限 利用料金の5%
高速情報協同組合マイレージ付き↓カード申し込み

540円+540円
1080円
登録した1台につき4枚 利用料金の8%
ETC協同組合マイレージなしETC共同組合のETCカード↓カード申し込み

864円+864円
1728円
無制限 利用料金の5%
ETC協同組合マイレージ付きetc協同組合マイレージ↓カード申し込み

864円+864円
1728円
登録した1台につき4枚 利用料金の8%

 

首都高・阪神高速を頻繁に使う会社ならばETCコーポレートカード

 

ETCコーポレートカード

協同組合の法人ETCカードも含め普通のETCカードでは首都高・阪神高速はETC割引が何にもつきません。

前述したETCマイレージサービスの割引も首都高・阪神高速は対象外です。

 

しかしETCコーポレートカードは首都高・阪神高速の利用料に応じて最高20%までの割引が受けられるETCカードなんです。

 

首都高・阪神高速を頻繁に使う会社ならば当然このカードを使ったほうが経費削減になります。
さらにETCコーポレートカードなら法人ETCカードのような毎月の手数料はかかりません。

 

ただしETCコーポレートカードにもデメリットがあります。
登録した車両1台につき1枚のETCコーポレートカードをひも付けて発行しますので、登録した車両以外では使えないようになっています。

 

事業で使う車用に作られているので管理しやすいようになっているのです。
1枚のETCコーポレートカードの利用明細を見れば、特定の車両の動向がわかるようになっています。

 

↓高速情報協同組合のETCコーポレートカード

 

 

↓詳しくは

気になる出資金

 

協同組合の法人ETCカードにかかる費用で一番気になるのは出資金でしょう。

 

協同組合は組合員一人一人の出す出資金によって運営されています。

農協・生協なども出資金を預けて組合員になります。

 

退会するときには返してもらえるお金ですが初期費用としては用意をしなければいけません。

 

ほとんどの協同組合の出資金は1万円となっています。

 

↓さらに詳しく

次のステップ

 

あなたが協同組合の法人ETCカードを使って3年ほど事業を続けたとします。
安定した業績ならば、そのときにクレジット会社の法人カードを申し込めば審査に通る確率は高いでしょう。

 

そのときは協同組合を退会してクレジット会社の法人カードで作る法人ETCカードに切り替えてもいいでしょう。
預けてあった出資金は返してもらえます。

 

まとめ

 

法人ETCカードをつくるコストとして、クレジットカード会社と協同組合での大きな違いは出資金でしょう。
ただ法人カードが作れない場合の選択肢なので、必要なコストだと言えるでしょう。

 

2、3枚程度の法人ETCカードだと割高な感じもしますが、枚数を多く作るならたいした額ではないと思います。
さらにガソリンカードやETCコーポレートカードも作る会社なら安いもんじゃないですか。

 

最終的には返金されるお金でもあるわけですよ。

 


 

以上「クレジット審査なしで作れる協同組合の法人ETCカードの選び方」という記事でした。
気に入ってもらえたらシェアしてくれると嬉しいです。

 

法人ETCカード

Posted by 管理人2