申し込みの前に全国のETCコーポレートカード割引対象道路をチェックしよう

この記事では全国のETCコーポレートカード割引対象道路と割引率についてまとめました。

ETCコーポレートカードは事業用に使われる事がほとんどです。

その割引率の高さから経費削減のために導入する会社が増えていますね。

しかし、もし事業で使う道路が割引対象道路でなかったら意味がなくなってしまいます。

さらにその割引率の確認も必要です。

法人でも個人でも申し込めるETCコーポレートカード、ぜひとも導入したいと検討しているあなた、申し込む前に是非チェックしておいてください。

この記事でわかる事
●ETCコーポレートカード割引対象道路
●ETCコーポレートカード割引率

 

ETCコーポレートカードのふたつの割引き

 

普通のETC割引以外にETCコーポレートカードを使うことで受けられる割引きは2種類です。

  • 大口・多頻度割引き
  • 平日朝夕割引き(ETCマイレージサービスで受けられる平日朝夕割引<還元型の割引き>とは別のものです)

大口・多頻度割引

大口・多頻度割引とは、要するに運送業をやっている会社のようにたくさん利用するところはそれだけ割引率が高くなるというものですね。

会社の経費削減のためにはぜひ利用したいものです。

大口・多頻度割引は

  1. 車両単位割引
  2. 契約単位割引

の二つがあります。

車両単位割引は一台ごとの利用額にあわせた割引です。

契約単位割引は事業者が登録したすべての車の合計利用額にあわせた割引です。

契約単位割引
契約者の1ヵ月の割引対象道路のご利用額の合計が500万円を超え、かつ、契約者の自動車1台当たりの1ヵ月の割引対象道路の平均利用額が3万円を超える場合には、契約者の1ヵ月の割引対象道路のご利用額の合計に対し、5%の割引を行います。

つまり一社が登録した車両全体の利用額に対して割引されるというものです。
ある程度の規模がある会社が対象ですね。
ご自身の会社全体の利用額から計算してください。

 

ここから先は車両単位割引について説明します。

車両単位割引は対象となる道路ごとに微妙に割引率が違うのでしっかりチェックしてください。

高速自動車国道(NEXCO東、中、西日本)

高速自動車国道(NEXCO東、中、西日本)での大口・多頻度割引。

割引率

一台ごとの利用額  割引率
5千円まで 割引なし
5千円を超え、1万円までの部分 10%(※20%)
1万円を超え、3万円までの部分 20%(※30%)
3万円を超える部分 30%(※40%)

※事業用と区別されているETC2.0を使用の場合の割引です。(2020年3月末まで)
(注)道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第58条に定める自動車検査証において道路運送車両法施行規則(昭和26年運輸省令第74号)第35条の3第1項第13号について事業用と区別、又は道路運送車両法施行規則第63条の2に定める軽自動車届出済証において事業用と区別されているETC2.0搭載車両であること。

詳しくは→NEXCOドラぷら

具体的な対象道路

北海道 北海道

●道央自動車道
●札樽自動車道
●道東自動車道
●後志自動車道


東北 東北

●東北自動車道
●八戸自動車道
●青森自動車道
●秋田自動車道
●山形自動車道
●釜石自動車道
●日本海東北自動車道
●東北中央自動車道
●磐越自動車道
●常磐自動車道


関東 関東

●北関東自動車道
●東京外環自動車道
●東関東自動車道
●新空港自動車道
●館山自動車道
●東名高速道路
●新東名高速道路


中部 中部

●名神高速道路
●中央自動車道
●長野自動車道
●関越自動車道
●上信越自動車道
●中部横断自動車道
●北陸自動車道
●東海北陸自動車道
●伊勢湾岸自動車道
●東名阪自動車道
●名古屋第二環状自動車道


近畿 近畿

●伊勢自動車道
●紀勢自動車道
●新名神高速道路
●西名阪自動車道
●近畿自動車道
●阪和自動車道
●関西空港自動車道
●舞鶴若狭自動車道
●播磨自動車道


中国 中国

●中国自動車道
●山陽自動車道
●米子自動車道
●山陰自動車道
●岡山自動車道
●浜田自動車道
●広島自動車道
●松江自動車道


四国 四国

●高松自動車道
●松山自動車道
●高知自動車道
●徳島自動車道


九州 九州

●関門自動車道
●九州自動車道
●宮崎自動車道
●長崎自動車道
●大分自動車道
●東九州自動車道


沖縄 沖縄

●沖縄自動車道

一般有料道路

一般有料道路での大口・多頻度割引。

割引率

一台ごとの利用額 割引率
5千円まで 割引なし
5千円を超え、1万円までの部分 10%(※20%)
1万円を超え、3万円までの部分 20%(※30%)
3万円を超える部分 30%(※40%)

※事業用と区別されているETC2.0を使用の場合。(2020年3月末まで)

詳しくは→NEXCOドラぷら

対象道路

関東 関東

●京葉道路
●東京湾アクアライン
●圏央道
●新湘南バイパス

圏央道(茅ヶ崎JCT~海老名南JCT,海老名~木更津JCT)
新湘南バイパス(茅ヶ崎JCT~藤沢)に関しては、ETC2.0対応車載器に限り、割引を受けることができます。

その他、首都高、阪神高速、本四、愛知、広島、北九州、(滋賀)

その他の大口・多頻度割引が有効な道路。

首都高、阪神高速(阪神圏)

割引率
一台ごとの利用額  割引率
5千円まで 割引なし
5千円を超え、1万円までの部分 10%
1万円を超え、3万円までの部分 15%
3万円を超える部分 20%

詳しくは→首都高ドライバーズサイト

阪神高速(京都圏)

一台ごとの利用額 割引率
5千円まで 割引なし
5千円を超え、1万円までの部分 3%
1万円を超え、3万円までの部分 6%
3万円を超え、7万円までの部分 8%
7万円を超える部分 13%

詳しくは→阪神高速ドライバーズサイト

本州四国連絡高速道路

割引率
一台ごとの利用額 割引率
1万円以下の部分 なし
1万円を超え、5万円までの部分 6.9%
5万円を超える部分 13.8%

詳しくは→本四高速ホームページ

名古屋高速道路

割引率
一台ごとの利用額 割引率
5千円以下の部分 なし
5千円を超え、1万円までの部分 4%
1万円を超え、2万円までの部分 7%
2万円を超え、3万円までの部分 12%
3万円を超える部分 18%

詳しくは

→名古屋高速ホームページ

愛知県道路公社

知多半島道路、
南知多道路、
知多横断道路(セントレアライン)、
中部国際空港連絡道路(セントレアライン)、
名古屋瀬戸道路、
猿投グリーンロード

名古屋瀬戸道路は、大口・多頻度割引はなし

割引率
一台ごとの利用額 割引率
5千円以下の部分 なし
5千円を超え、1万円までの部分 4%
1万円を超え、2万円までの部分 8%
2万円を超え、3万円までの部分 12%
3万円を超える部分 17%

詳しくは
→愛知道路コンセッション株式会社ホームページ

広島都市高速道路

割引率(名古屋高速道路と同じ)
一台ごとの利用額 割引率
5千円以下の部分 なし
5千円を超え、1万円までの部分 4%
1万円を超え、2万円までの部分 7%
2万円を超え、3万円までの部分 12%
3万円を超える部分 18%

詳しくは
→広島高速道路公社ホームページ

福岡北九州高速道路公社

福岡高速道路、北九州高速道路

割引率
一台ごとの利用額 割引率
5千円以下の部分 なし
5千円を超え、1万円までの部分 3%
1万円を超え、2万円までの部分 6%
2万円を超え、3万円までの部分 12%
3万円を超える部分 18%

詳しくは
→福岡北九州高速道路公社ホームページ

滋賀県道路公社

琵琶湖大橋有料道路

この道路についてETCコーポレートカードの具体的な割引率がわかりませんでした。

→滋賀県議会 平成27年11月27日 議題182号によると「ETCコーポレートカードによる割引は3割以内とする」となっています。

→滋賀県道路公社

ETCコーポレートカード 大口・多頻度割引早見表

それぞれの道路の割引率の違いを利用額ごとに表にしてわかりやすくしてみましょう。

ご自分の地域の道路での割引計算にお使いください。

利用額 5,000円未満

割引なし

利用額 5,000円~10,000円

NEXCO東日本 10%
NEXCO中日本
NEXCO西日本
阪神高速(阪神圏) 10%
阪神高速(京都) 3%
首都高速 10%
本四高速 なし
名古屋高速 4%
愛知県道路公社 4%
広島都市高速 4%
福岡北九州高速道路 3%

本四高速は1万円以下は割引なしです。

利用額 10,001円~20,000円

NEXCO東日本 20%
NEXCO中日本
NEXCO西日本
阪神高速(阪神圏) 15%
阪神高速(京都) 6%
首都高速 15%
本四高速 6.9%
名古屋高速 7%
愛知県道路公社 8%
広島都市高速 7%
福岡北九州高速道路 6%

 

利用額 20,001円~30,000円

NEXCO東日本 20%
NEXCO中日本
NEXCO西日本
阪神高速(阪神圏) 15%
阪神高速(京都) 6%
首都高速 15%
本四高速 6.9%
名古屋高速 12%
愛知県道路公社 12%
広島都市高速 12%
福岡北九州高速道路 12%

 

利用額 30,001円~35,000円

NEXCO東日本 30%
NEXCO中日本
NEXCO西日本
阪神高速(阪神圏) 20%
阪神高速(京都) 6%
首都高速 20%
本四高速 6.9%
名古屋高速 18%
愛知県道路公社 17%
広島都市高速 18%
福岡北九州高速道路 18%

名古屋高速、愛知県道路公社、広島都市高速、福岡北九州高速道路は30,001円からはずっと同じ。

利用額 35,001円~50,000円

NEXCO東日本 30%
NEXCO中日本
NEXCO西日本
阪神高速(阪神圏) 20%
阪神高速(京都) 8%
首都高速 20%
本四高速 6.9%
名古屋高速 18%
愛知県道路公社 17%
広島都市高速 18%
福岡北九州高速道路 18%

名古屋高速、愛知県道路公社、広島都市高速、福岡北九州高速道路は30,001円からはずっと同じ。

利用額 50,001円~70,000円

NEXCO東日本 30%
NEXCO中日本
NEXCO西日本
阪神高速(阪神圏) 20%
阪神高速(京都) 8%
首都高速 20%
本四高速 13.8%
名古屋高速 18%
愛知県道路公社 17%
広島都市高速 18%
福岡北九州高速道路 18%

名古屋高速、愛知県道路公社、広島都市高速、福岡北九州高速道路は30,001円からはずっと同じ。

利用額 70,000円以上

NEXCO東日本 30%
NEXCO中日本
NEXCO西日本
阪神高速(阪神圏) 20%
阪神高速(京都) 13%
首都高速 20%
本四高速 13.8%
名古屋高速 18%
愛知県道路公社 17%
広島都市高速 18%
福岡北九州高速道路 18%

名古屋高速、愛知県道路公社、広島都市高速、福岡北九州高速道路は30,001円からはずっと同じ。

平日朝夕割引

時間帯で受けられる割引き。
ETCコーポレートカードを通勤で使う方は要チェックです。

時間帯と対象になる道路が決まっています。

朝と夕方、それぞれ一回だけが対象で通勤割引みたいな感じです。

(ETCマイレージサービスで受けられる平日朝夕割引<還元型の割引き>とは別のものです)
→ETCマイレージサービス解説

ETCコーポレートカード朝夕割引に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
→ETCコーポレートカード平日朝夕割引

通常のETC割引との関係

通常のETC割引は次のとおりです。

  • 休日割引
  • 深夜割引
  • 平日朝夕割引
  • その他の割引(アクアライン割引、障害者割引)

基本的にETCコーポレートカードは通常のETCカ割引はすべて受けられるのですが、通常のETC割引の平日朝夕割引はETCマイレージポイントを使うためETCコーポレートカードでは使えません。

この上の項目で説明したようにETCコーポレートカード独自の平日朝夕割引が適用されます。

ETCコーポレートカードのいいところは、休日割引き、深夜割引などとETCコーポレートカード特有の大口・多頻度割引が合算されて割引になるところです。

深夜のトラック便などは深夜割引プラス大口・多頻度割引が受けられるので経費削減に大きく貢献するのですね。

ETC割引についての詳細記事

ETCコーポレートカード注意点

割引率の高いETCコーポレートカードですが通常のETCカードとは違うところがあり、注意が必要です。

一台の車両にしか使えない

ETCコーポレートカードは特定の一台の車両を登録して申し込みます。

そのため登録した車両以外では使用出来ません。登録車と違う車で使った場合は車両不一致と判断されます

この使用出来ないというのはETCコーポレートカードとして割引使用が出来ないという意味です。

たとえば登録した車両以外でもETCカードとしては使えます。

利用明細ではこんな感じになります。

ETCコーポレートカード利用明細見本PDFファイル

登録した車両しか割引対象にならないため、車両不一致があった場合は割引対象外になっています。

ETCマイレージは貯められない

ETCカードを使うたびにマイレージが貯まるETCマイレージポイン制度。
ETCマイレージのポイントは高速道路・有料道路の支払いに使用出来ます。

しかし、残念ながらETCコーポレートカードではETCマイレージポイントは貯められません。

ETCマイレージポイントについての詳細記事

NEXCOで申し込む?協同組合で申し込む?

ETCコーポレートカードの申し込先は発行者であるNEXCOに直接申し込むかETCコーポレートカードを扱っている協同組合に加入して申し込む方法とがあります。

結論から言うと、協同組合に加入しておまかせにしたほうが手間はかかりません。

協同組合に加入するといっても特になにかあるわけではなく、出資金という名目の預け入れ金が必要になる程度です。

この預入金は協同組合をやめるときには返してもらえます。

→ETCコーポレートカード申込み
 

NEXCOに直接申し込むか協同組合に加入して申し込むかを比較した記事

まとめ

今回の記事では出来るだけ詳細に大口・多頻度割引の対象道路をまとめてみました。

ご自分の地域のETCコーポレートカード大口・多頻度割引の割合をチェックしてみてください。

ETCコーポレートカード 大口・多頻度割引早見表では利用額に対する各道路の割引率がわかるようになっています。ぜひご利用ください。

ETCコーポレートカードについて
「審査はきびしいの?」
「保証金はいるの?」
「個人事業主でも作れるの?」
「利用停止になるような使い方は?」
などなど各種の疑問についてはこちらの記事で解説しています。

参考資料→etcコーポレートカード利用約款pdfファイル

補足

新元号にともない割引率の有効期限などの記述が変わります。わかり次第更新していきますのでよろしくお願いします。


以上「申し込みの前に全国のETCコーポレートカード割引対象道路をチェックしよう」という記事でした。
気に入ってもらえたらシェアしてくれると嬉しいです。

2022年4月16日ETCコーポレートカード割引

Posted by 管理人2