わかりにくいETC割引をわかりやすく解説

経理 桐谷 経理 桐谷

せっかく車にETCを取り付けているのにETC割引のことをよく知らない人が多いですね。


ETC割引は土日、平日などの対象となる日、時間帯、走る区間、使用する車両などによって細かく分かれていて、ちょっとわかりずらいかも知れません。

だけど高速道路を安く使える裏技として覚えていた方がいいものばかりです。
特にアクアラインをお使いの方は必見ですよ。

それではどのように割引されるのかをわかりやすく解説します。

 (注意)「◯○のETCカードなら30%〜50%の割引が受けられる」という説明をETCカードを扱っているサイトでよく見かけますがどこのETCカードでも割引率は同じです。

例外)ETCコーポレートカード 関連記事↓

(ETCコーポレートカードはさらに使用料に応じて最大で20%の割引があります)

 

休日割引

経理 桐谷 経理 桐谷

普通車・軽自動車等・二輪車で休日に高速道路(東京・大阪近郊は対象外)を走行した場合30%の割引になりますよ。

休日にマイカーでドライブを楽しむ人はぜひ利用してほしい割引です。

とはいっても特別な事をするわけではなく土日、祝日にETCカードを忘れずにセットして高速道路を利用すれば勝手に割引になっています。

対象となる車種

普通車・軽自動車等(二輪車)限定

休日にマイカーでドライブする人なら利用するしかないですね。
トラック・バスなどの営業車は対象外なんですね。

対象となる曜日など

  • 土曜日・日曜日・祝日(終日)
  • 1月の2日、3日

たとえば、金曜日の夜、高速に入って土曜日の朝に降りても対象になりますよ。

同様に日曜の夜、高速に入って月曜日の朝に降りても大丈夫です。

 

 

金曜の夜に入って土曜日の朝に降りる

朝夕割引イラスト金土

 

日曜の夜に入って月曜日の朝に降りる日月

対象となる道路

 

NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)及び宮城県道路公社の仙台松島道路
注)以下の東京近郊、大阪近郊では割引になりません!

東京近郊

東京近郊

画像引用元:http://www.driveplaza.com

 

大阪近郊

大阪近郊
画像引用元:http://www.driveplaza.com

 


東京・大阪近郊以外の高速道路なら、ほとんどのところが割引の対象です。

割引率

30%

休日のドライブで高速代が往復1万円かかったとしたら、30%割引で7.000円で済むんです。

サービスエリアでの食事代が浮いてしまいますね。

実際の走行例

 上信越道(長野)〜常磐道(水戸)
ETC通常料金:6,170円(普通車)
割引後料金:4,320円(30%割引)
0-01

 

深夜割引

経理 桐谷 経理 桐谷

すべての車両で深夜0時から4時の間に少しでも高速道路上にいた場合30%の割引になりますよ。

時間帯による割引なので対象となる時間帯をうまく使って利用しましょう。

対象となる車種

すべての車種。

対象となる時間帯

毎日深夜0〜4時。

 

たとえば深夜1時に高速道路に入って、3時に出た場合は当然、割引対象になるのですが、そのほかにも午後10時に高速道路に入って、朝方5時に出た場合もその全区間が割引になるんです。

つまり深夜0時から4時の間に少しでも高速道路上にいた場合は深夜割引が適用されるんですね。

 

22時に入って、深夜2時に降りる

深夜割引イラスト1

 

深夜3時に入って、早朝5時に降りる

深夜割引イラスト2

対象となる道路

 

NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する全国の高速道路及び宮城県道路公社の仙台松島道路
※ 京葉道路・第三京浜道路・横浜新道・横浜横須賀道路は割引の対象外です。

 

→NEXCO東日本対象区間

→NEXCO中日本対象区間

→NEXCO西日本対象区間

割引率

30%

22時に入って、深夜2時に降りたときの全体の高速代が1万円かかったら、7千円で済みます。

10.000 x 0.7 = 7.000

実際の走行例

 上越新道(新座料金所)3:50〜常磐道(新潟西)8:00
ETC通常料金:6,800円(普通車)
割引後料金:4,760円(30%割引)
深夜0時〜4時の間に高速道路上にいたので割引対象
0-02

 

裏ワザとして高速を降りようとしているのが深夜0時よりもちょっと前でしたらサービスエリア、パーキングエリアで少し時間を潰して0時過ぎになってから降りると深夜割引が受けられますね。

ほんのちょっとの事で高速代を節約出来るわけです。

 


 

年会費・ETC年会費無料、つまりコストゼロで2枚目のETCカードが作りたいならイオンカード。

↓電子マネーのWAONカードと一体になっている
イオンカード(WAON一体型)

 

ネットで申し込める黒ナンバー営業車の任意保険ってなかなかないんですがこちらにありました。
↓見積り無料



平日朝夕割引

経理 桐谷 経理 桐谷

通行料金自体が割引されるものではなくマイレージポイントとして還元されるものです。

貯まったポイントで通行料金の支払いが出来ます。

ETCマイレージサービスに登録をしている事が条件になりますよ。

対象となる車種

すべての車種。

対象となる日・時間帯・条件

平日 朝 6~9時、夕 17~20時

注)平日とは、月曜日から金曜日まで。(祝日は除きます)

入り口または出口料金所を対象の時間内に通過すること。

 

朝・夕それぞれの時間帯で最初の1回のみ適用。(つまり適用されるのは1日2回まで)

行きと帰り一回づつで、ようするに通勤割引という事ですね。

対象となる道路

NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)及び宮城県道路公社の仙台松島道路
注)以下の東京近郊、大阪近郊では割引になりません!

東京近郊

東京近郊

画像引用元:http://www.driveplaza.com

大阪近郊

大阪近郊
画像引用元:http://www.driveplaza.com


東京・大阪近郊以外の高速道路なら、ほとんどのところが割引の対象です。

 

割引率

ETCマイレージポイントとして還元します。

1ヶ月の利用回数によって還元率が変わります。

  • 1〜4回 還元率は適用されません。
  • 5〜9回 約30%分還元
  • 10回以上 約50%分還元

1ヶ月ごとに集計します。

一回の走行が最大で100kmまでを適用範囲とします。

100kmを超えた分には還元率は適用されません。

一回の走行が150kmだった場合、そのうちの100km分が適用範囲です。

画像引用元:http://www.driveplaza.com

入口料金所(三郷)を6~9時の間に通過しているので平日朝夕割引の対象になる。
東京近郊部分は対象外なので割引はなし。

地方部区間(谷田部~いわき中央)のうち100km分が朝夕割引になります。

毎日の通勤に使う例

高速代、1回1.000円

1日に朝(行き)と夕方(帰り)で2回利用。

月で20日間で40回、4万円の利用。

10回以上 約50%分還元に該当するので約2万円分のマイレージポイントがたまる。

毎月の通勤にかかる高速代4万円が実質2万円になる。

走行例

 仙台東部道路(仙台港北)〜東北道(岩沼)22.6km
ETC通常料金:770円(普通車)通勤に使っているとすると1ヶ月の利用回数が10回以上なので(約50%分還元)
一走行あたりの還元額:380円(この金額分のポイントをゲット)
0-08

翌月20日にETCマイレージサービスの還元額(ポイント)として加算されます。
ポイントは通行料金の支払いに利用出来ます。

 

自分でETCマイレージサービスに登録しなければいけない

この平日朝夕割引はETCマイレージサービスに登録しなければ受けられません。

登録の仕方はこちらの記事で

平日朝夕割引の裏技

あまりおすすめはしませんが、こういう方法もあるので紹介しておきます。

 

100kmまでの適用範囲に対応

平日朝夕割引の適用範囲は100kmまでとなっていますよね。

朝方に片道80kmの距離を走ってしまうと帰りの夕方は20km分しか割引対象になりません。

 

夕方の分も割引対象にするには別のETCカードを使います。

ETCカードの二枚使いですね。

夕方の走行に朝方つかったのとは別のETCカードを使えばまるまる80km分が割引対象になります。

 

朝夕、それぞれ一回だけ適用に対応

たとえば、5時に入って、7時に出る。その後8時に入って10時に出る。

この場合は最初の一回しか割引対象になりません。

 

これもETCカードの二枚使いで対応出来ます。

二回目に入る時は一回目とは別のETCカードにする事で割引対象にする事が出来ます。

 

注意する点

どちらもETCカードの二枚使いをするという事なんですが、当然ETCマイレージサービスの登録を二枚ともしていなくてはなりません。

 

利用回数により割引率が変わりますからカード二枚に分散してもそれぞれ一枚づつで10回以上の利用になるなどを計算して使わないと効果的にはなりません。

 

取得したポイントですが、別のカードなので合算する事は出来ません。

 

この裏技を使うなら以上の点を踏まえて使ってください。

 

追記

「ETCカードの二枚使い」は現在では出来なくなりました。

以前はETCカードごとに平日朝夕割引が適用されていたので、二枚のETCカードを使えば朝方、夕方それぞれ二回割引適用が出来たのですが、現在は車載機ごとの適用になっています。

ETCカードを変えても割引適用は一回のみです。

同様に100kmを超えても使える裏技も出来ません。

その他の割引

アクアライン割引

東京湾アクアライン(浮島ICから木更津金田ICまで)

 

ETC割引ありと無しとでは大きく料金が違います。

1/4程度安くなります。

頻繁に使う方でしたらETC割引なしではありえないと思います。

通常料金 ETC車割引料金
軽自動車 2,470円 640円
普通車 3,090円 800円
中型車 3,700円 960円
大型車 5,090円 1,320円
特大車 8,490円 2,200円

大口多頻度割引

ETCコーポレートカードでのみ受けられる割引です。

ETCコーポレートカード

ETCコーポレートカードはNEXCOがクレジットカードの作成なしで発行しているETCカードです。

クレジットカードで法人向けカードを「コーポレートカード」という名称にしているところもありますが、それとは違います。

一ヶ月の利用料が多いほど割引率が高くなります。

車一台の一ヶ月の利用料に対して割引

5,000円を超え、10,000円までの部分 割引率:10%(※20%
10,000円を超え、30,000円までの部分 割引率:20%(※30%
30,000円を超える部分 割引率:30%(※40%

※ETC2.0搭載車両に限り適用される割引率です。(平成30年3月末まで)

 

普通のETCカードよりも高い割引率なので経費削減のため車を多用する業種で利用されています。

運送業など車を頻繁に使う業種では経費の見直しをしてクレジットカード会社の法人ETCカードからETCコーポレートカードに切り替える事も少なくありません。

ETCコーポレートカードはNEXCOへ直接申し込むことも出来ますが金融機関による支払い保証または保証金が必要になり、手続きも申し込み用紙を取り寄せる必要があり結構手間がかかります。

おすすめは協同組合で作る事です。組合に加入する事で支払い保証や保証金なしでカードが作れます。

申し込みもネットから簡単に出来ます。


詳しくはこちらの記事で↓

 

首都高・阪神高速でのETC割引

首都高・阪神高速ではETC割引は受けられません。

ETCマイレージサービスに登録していても同じです。

 

普通のETCカードではどうやっても割引にならないんです。

首都高・阪神高速を頻繁に使う人にとっては残念な仕様ですね。

 

しかし上で紹介したETCコーポレートカードなら首都高・阪神高速の毎月の利用料に応じて最高20%の割引があります。

ただしそれには条件があって協同組合経由で申し込むのが条件です。

 

NEXCOに直接申し込んだ場合は首都高・阪神高速の割引は付きません。

 

協同組合経由のETCコーポレートカードは基本的には事業者向け(個人事業主含む)のETCカードなんですがサラリーマンなどの個人でもやり方次第では申し込めます。

 

↓詳しくは

障害者割引

身体障がい者の方が自分で運転したり、障がい者の方を乗せて運転する場合に受けられる障がい者割引というものがあります。

この割引は事前に市区町村の福祉担当窓口で登録手続きをしておかなければいけません。

事前に登録された自動車1台に対して、割引率50%以下の障害者割引が適用。

詳しくは↓
どらぷら

 

これからETCカードを手に入れたいと考え中の方におすすめのカード

 

ETCカードを即日で手に入れたいならセゾンカード

とにかくすぐにETCカードが欲しいときはこのカード

今のところ、即日でETCカードを手に入れられるのはセゾンカードだけです。
(ただし即日受け取りの場合はICチップ機能のないカードしか受け取れません。)

(親カードだけなら、イオン、エポスなどがある)

注)パルコ各店のカウンターで受け取る事ができたセゾンカードですが、2019年2月19日以降は出来なくなりました。
現在、即日発行しているのはセゾンカウンターのみです。
セゾンカウンターでの受け取り手順と所在地→

伝統あるアメリカン・エクスプレス(アメックス)のカードなので審査が厳しいのではという印象がありますが、クレディセゾンと提携することによって18歳以上の学生や主婦の方でも作れるカードになってます。

 

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

 saison_pearl314 ショッピングの利用で1.000円ごとに1ポイント

永久不滅ポイントがたまる。

海外の利用だとポイントは2倍。

公共料金・携帯料金に使うと着実に永久不滅ポイントがたまる。

家族カードも年会費無料。

年会費 初年度無料
2年目以降1,000円(税抜) 年に1回利用で無料
ETCカード年会費 なし
使用出来る車両 車両の限定はありません。
レンタカー、従業員の車でも利用できます。
備考 旅行傷害保険 なし

 

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

 saison_blue309 ショッピングの利用で1.000円ごとに1ポイント

永久不滅ポイントがたまる。

海外の利用だとポイントは2倍。

公共料金・携帯料金に使うと着実に永久不滅ポイントがたまる。

年会費 初年度無料 2年目以降3,000円(税抜)
26歳未満は年会費無料
ETCカード年会費 なし
使用出来る車両 車両の限定はありません。
レンタカー、従業員の車でも利用できます。
備考
  • 海外旅行傷害保険 最高3,000万円(自動付帯)
  • 国内旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険 最高100万円

 

セゾンパールとブルーの大きな違いは、年会費と旅行障害保険。

 

パールは年1回でもカードを使えば年会費が無料になる、実質年会費永年無料。

 

ブルーは年会費3,000円(税抜)ですが26歳未満は年会費無料。

 

旅行障害保険がパールはなし、ブルーは海外・国内 最高3,000万円。

 

  • インターネットからの申し込み
    (ETCカード申し込みにはチェックを入れない!)
    (店頭カウンターでの受け取りを選択)
  • 確認の電話がかかってくる。
  • 審査結果のメールが送られてくる。
  • セゾンカウンターまで自分で受け取りに行く
    カウンターでETCカードを申し込んでその場で受け取る。

受け取ったその日からETCカードが使えるようになります。
ただし即日受け取りの場合はICチップ機能のないカードしか受け取れません。

ゴールドカードを無料で使いたいならエポスカード

エポスカード

丸井デパート系のクレジットカードなので丸井でお買い物をする人にはおすすめのカードです。

学生、主婦の方でも作れるカードです

 

epos ネットからの申し込み、その日のうちに丸井デパートのカウンターまで取りに行けば、即日でカードが手に入ります。

(ETCカードは後日郵送のみです)

最大8.000円分のポイントプレゼントキャンペーン中

年会費 無料
ETCカード年会費 無料
使用出来る車両 車両の限定はありません。
レンタカー、従業員の車でも利用できます。
備考 カード盗難保険
紛失・盗難の際の損害を全額補償

 

エポスカードを定期的に使い続けているとインビテーション(招待)といってワンランク上のエポスゴールドカードへグレードアップ出来るお知らせのメールが来ます。

 

エポスゴールドカードは年会費5.000円で作ることが出来るカードですがインビテーションを受けると年会費永年無料で作ることが出来るんです。

 

年間30〜50万円程度のカード利用でインビテーションが受けられるようですが、最近は入会して半年で20〜30万円程度の利用でもインビテーションを受けている人がいるそうです。

 

エポスゴールドカード

エポスゴールド

ゴールドカードになると自動で海外旅行障害保険が最高1.000万円まで付いてきます。

 

また一般のエポスカードのポイントは有効期限が2年間ですが、ゴールドカードのポイントは有効期限がないので、ずっとため続けることができるんです。

 

また、年間の利用額に応じてボーナスポイントをもらえて、年間利用額50万円以上で

500ボーナスポイント(2,500円相当)が特別付与、年間利用額100万円以上だと

2,000ボーナスポイント(10,000円相当)が付与されるんです。

 

光熱費・携帯代などの必要生活費の支払いにも使うと達成出来そうですね。

 

関連記事↓
年会費タダだと思って作った楽天ETCカード、540円かかるので解約した。

高速道路が乗り放題になる「ETC周遊割引 ドラ割」

NEXCOではETC車を対象とした「ETC周遊割引 ドラ割」というものを販売しています。

 

観光施設の優待割引や宿泊特典がついた高速道路乗り放題プランです。

NEXCO東日本

 

首都圏ツーリングプラン
2017/07/14~2017/11/30のうち連続する最大2日間、首都圏近郊の高速道路が定額で乗り放題になる二輪車限定のお得なプランで、関越道・上信越道・東北道コースなど3コース
新潟観光ドライブパス
2017/06/30~2017/12/04のうち最大2日間または3日間、新潟県内・長野県の北信濃地域・福島県の会津地域の高速道路が定額で乗り放題になる周遊プランと、最大3日間または4日間、北陸・首都圏から新潟県沿岸地域への1往復分の通行料金がお得になる往復プラン
2017東北観光フリーパス
2017/04/12~2017/12/25のうち連続する最大2日間または3日間、東北地方の6県の高速道路が定額で乗り放題になる東北周遊プランや、北東北3県周遊プラン、南東北3県周遊プランの3プラン
北海道観光ふりーぱす
2017/6/1~2017/11/6 車でフェリー。高速道路定額乗り放題とあわせて特別割引運賃でフェリーに乗船出来る。
2017信州めぐりフリーパス
2017/5/12~2017/11/27のうち連続する2日間または3日間。長野県の高速道路が定額で乗り放題
Tohoku Expressway Pass
訪日外国人観光客対象。連続する2日間~14日間、一定額で東北地方の高速道路が乗り放題
Hokkaido Expressway Pass
訪日外国人観光客対象。連続する2日間~14日間、一定額で北海道の高速道路が乗り放題

 

詳しくはドライブプラザのページへ

 

NEXCO西日本

京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブパス2017
北近畿の日本遺産を高速道路乗り放題でお得に回れます
ぶらり中国ドライブパス2017
周遊エリア内が乗り放題
四国まるごとドライブパス!2017
四国の高速道路が乗り降り自由
九州よかよかドライブパス2017
九州周遊エリアの高速道路が定額で乗り放題

詳しくはNEXCO西日本のページへ

まとめ

ETC割引はなんの手続きをせずにただカードを車載機にセットして走行するだけで受けられる基本的な割引とETCマイレージサービスのように自分で一手間かけて登録をしないと受けられないものとがありますね。

ETC割引という言葉は耳にしたことがあっても細かい条件まで把握している人はなかなかいません。

頻繁に高速道路を使う方だと結構自分で調べてうまくETC割引を利用している人は少なくないようですが、たまにしか車に乗らない人でも割引について知っているのと知らないのとでは出費がだいぶ違ってきます。

ETC割引をうまく活用して高速道路料金の節約に役立ててください。

 

これから作る方は親カード、ETCカード、共に年会費無料のクレジットカードをまとめた記事も参考にして下さい。

参考記事↓


以上「わかりにくいETC割引をわかりやすく解説」という記事でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。この記事が気に入ったらシェアしてくださると嬉しいです。

2020年5月19日ETC割引, 基礎知識

Posted by 管理人